雨の情景

〇「もう梅雨入りですかね。」「雨が続きますね..」と校門を出て先の方には4,5人の小学生が歩いているのか止まっているのかわからないゆっくりとした足取りで進んで?いるのが見えた。すぐに彼らと重なり一人の黄色い傘を手に持った […]
点描

もうこの日は日傘が必要なくらい眩しく暑くといえ清々しくもり、外ではマスクも要らないなぁと少しの間いつもより多くの空気を吸い込みながら、今回はアンリ・マティスの絵が待つ東京都美術館へ向かった。平日とはいえ花壇の周りに座る人 […]
お味噌

生活の中で一日に一度か二度「味噌」を食している。食事を用意する際にもまずおみそ汁を(豆腐+大根+人参+えのき、もしくは小松菜、ワカメ、ジャガイモ、キャベツ)具は大体のところ何でもごじゃれで作る。 ある日いつもの物をスーパ […]
夕陽

最近では陽が長くなり時計を見てはっととする事が多くなった。散歩するのがほぼ日課となっていて2週間前に見た’ヒキガエル横断注意’のポールを思い出し少し先の足元を確認しつつ歩を進める。(暑くなってもう […]
ピアノとことば

ピアノは幼い頃姉が弾いているのを聴いて自分も弾いてみたいと始めたのだった。レッスンの始まりは「お願いします。」終われば「ありがとうございました。」そして連絡帳に宿題を書いて帰りに透明の瓶に入った飴をもらい20分ほど歩いて […]
象を思う

最近になってよく動画を見る。中でも音楽と人・動物が自然の中で溶け込んでいる映像を観たのは初めての事、それ以降時々開くのだがいつ見てもやはりへぇと感心するし良いなぁと思って観ている。ポールバートンさんは肖像画家でもありピア […]
雨の日の図書館

今日も雨だったが散歩には出たいそしてどうせ雨なら期限の迫った本を返しに図書館に寄ってからゆっくり簡単に歩こうと外に出た。返却する中に大体一冊は継続して借りる本があって「あ、これは次も借りたいです」「はい、次に予約の方がい […]
挨拶について

最近”buenas noches mcho gusto..”というsin banderaが歌う歌詞の出だしを数年ぶりに聴いて挨拶から始まることに新鮮味を感じていた。そういえば”こんにち […]
昔も今も

先日本棚を改めて見たら奥の棚から小学生の時の日記が出てきた。数年前実家が引っ越しをする際に自分の部屋を片付けに行った時大量のノートがあったのだった。今手元にあるのは数冊だが5年1組No.70とあって開けてみると升目いっぱ […]
パイナップル

イガっとしたガチガチのヘタをつけて何かに反発しているみたいで、本体も更に甲羅みたいな鎧でしっかりガードしている。触ると固くて攻撃してきそうだし。でも何々?ヘタを切って縦に等分にしたとたん、へへへっと楽しいようなオレンジ色 […]